top of page
ALL Posts
検索


2023年ディベート甲子園参戦記(仮)
今回は、2023年のディベート甲子園でチームとして準優勝に輝いた牧田遼太朗さんに執筆を依頼しました。 ディベートに対する思いから、「良い」議論を作る方法に至るまで、充実した内容になっています。ぜひ最後までご覧ください! ===...
4月12日


OBOG会事務局ブログリレー #6
なぁなぁでディベートを続けるくらいなら、高校卒業と共にディベートから離れておけばよかった。 これは、高校卒業から9年経った今でも思う、嘘偽りのない思いです。 このブログリレーをお読みの方は、きっとディベート甲子園に対して様々な思い出があり、多くは大学でもディベートを続けよう...
3月25日


OBOG会事務局ブログリレー #5
みなさまいかがお過ごしでしょうか。 第30回ディベート甲子園の論題も発表されてリサーチに追われている頃でしょうか。学校によっては学年末テストでてんてこまいかもしれませんね。 ブログリレー5番目を担当します有馬と申します。...
3月9日


OBOG会事務局ブログリレー #4
皆様いかがお過ごしでしょうか。ディベート甲子園OBOG会事務局の齋藤です。 論題も発表され、図書館での本探しなど準備を始めている頃でしょうか。ブログリレー第4弾をお届けしたいと思います。 中高時代のディベート活動 私は東海地区の中高で中学一年生からディベート部に所属して...
2月23日


OBOG会事務局ブログリレー #3
事務局員ブログリレー第3回目を担当します皆川です! いまだにお正月気分が抜けておらず、2月であることが受け止めきれないのですが(その影響で恵方巻きも食べ損ねました)、この時期になると中高生のみなさんはディベート甲子園の論題が気になってくる頃なのかなと思います。...
2月8日


OBOG会事務局ブログリレー #2(後編)
ディベート甲子園OBOG会事務局の宍戸です。 事務局メンバーによるブログ、第2弾です。後編となる今回は、ディベート甲子園OBOG会の再始動にあたっての、私の思いを記したいと思います。 OBOG会への思い この度、会の再始動にあたって集われた事務局の皆さんは、熱意があってほん...
1月25日


OBOG会事務局ブログリレー #2(前編)
ディベート甲子園OBOG会事務局の宍戸です。 事務局メンバーによるブログ、第2弾です。前編となる今回は、高校卒業後から現在にいたるまでの、私とディベートとの関わりについて書いてゆきたいと思います。 高校時代のディベート活動...
1月18日


OBOG会事務局ブログリレー #1
皆さんこんにちは!ディベート甲子園OBOG会の松元です。 このたび、OBOG会からの情報発信を活発化する取り組みを始めることとなりました。今後の内容として、私たちの活動内容の発信や、選手の皆様の疑問に答える情報提供などを予定しています。この一環で、事務局メンバーによるリレー...
2024年12月31日
bottom of page






